|
TOP>ご火葬の流れ>まずはご自宅でできること。 |
|
まずはご自宅で出来ること。 |
|
|
1、手をあわせてあげてください。 |
まずは、ありがとうの気持ちを込めて手をあわせてあげましょう。 |
2、ご遺体を冷やしてあげてください。 |
夏場は冷房がかかった、冬場は暖房の無い涼しい部屋に静かに横に寝かせてあげて、ドライアイス、アイスノン、もしくは氷(ビニール袋に入れ、水滴が出ないようにタオルで包んでください)を、前足で挟むようにお腹を中心に冷やしてあげてください。
夏場や室温が気になるときは、ご遺体を密閉できるお箱(段ボールでも大丈夫です)にて冷やされますと、より効果的です。 |
3、ご火葬に備えてご準備頂くもの。 |
どれも必ずではありません、ご家族様でご相談の上で以下を参考にご準備下さい。
- バスタオル
ご火葬の際、炉台に敷かせて頂きます。
ご愛用のものが無ければ、新品でも結構です。
- 生花
お火入れの際にペットちゃんのまわりにお飾り頂けます。
当園でも生花お手配代行(1つ3,300円(税込)、予約制)を承ります。
必ずご火葬予約時に御申しつけください。
- お食べ物
お好きだったフードなどがあれば、少量ご準備下さい。 最期のお食事ですので量は必要ありません。
- お写真、お手紙など
ご希望の方はご火葬の間、お写真を祭壇にお立てします。 ご家族様よりお手紙を添えてあげるのもよろしいと思います。
|
4、お火入れ出来ないもの。 |
- 化学繊維、プラスチック、ゴム、陶器、金属等不燃物を含む物。
- 厚手のタオルケットや毛布、布団、座布団など中綿の入っているもの。
- キャリーバッグ、ペット用ベッド、食器、多量のお洋服など。
- その他、火葬場職員により適していないと判断されたもの。
|
|
【 ご火葬の流れ 】に戻る |
|
|