感染症対策について

弊霊園では以下の感染症対策を徹底しております。
全施設の定期的な換気、設備のアルコール消毒
ご来園された方への検温・アルコール消毒のお願い
送迎車両の飛沫防止対策、換気、ご送迎毎のアルコール消毒
従業員の検温・マスク着用・手洗いなど健康管理の徹底
従業員が発熱している場合の出勤禁止

ペットの火葬はいつまでにするべき?亡くなったその日に火葬はできる?火葬にかかる時間は?

2023.5.7

ペットちゃんの火葬は亡くなったその日でも可能です。 ペット霊園にご連絡のうえご予約をいただければ、ご火葬はいつされても問題ありません。

ペットちゃんの今ある姿で見送るためにも亡くなられた日か次の日には、火葬を行うのがよろしいでしょう。なぜなら、亡くなられた後のお身体は腐敗が進んでしまうからです。特に夏場は腐敗が進みやすい季節です。

とは言いつつも、これまでずっと一緒にいた家族です。
すぐに、お気持ちの区切りをつけることは難しいことかもしれません。
「すぐに火葬してしまうのは気が引ける」「夏場だけれどもう少し一緒にいてあげたい」というご家族さまもたくさんいらっしゃいます。
ご火葬はお気持ちの整理ができてからで大丈夫です。ご遺体の状態を出来るだけ、生前のお姿のままご火葬の日を迎えられるようにする方法をご紹介いたしますので、ご覧ください。

また、ペットちゃんのお身体の状態によっては、ご火葬を早めに執り行う方が良い場合もあります。
ご火葬を早めに執り行う方が良いペットちゃんの特徴を併せてご紹介いたします。少しでも気になる方は、当園「深大寺動物霊園」などのペット葬儀の専門家にご火葬のご相談をされることをおすすめいたします。

火葬は亡くなられた日から4日以内に行うのが理想

ペットちゃんのご遺体の状態は、亡くなられた時のお身体の状態や過ごしてきた環境、ご安置の仕方によって変わります。
ただし一般的には亡くなられた日から4日以内の火葬が、最もペットちゃんのお身体の状態を損なわずに見送ることができる期間といえるでしょう。

特に暑い夏場は、お身体の傷みが早く進んでしまう可能性が高いため、ペットちゃんが亡くなられた日から遅くとも2日以内のご火葬をご案内しております。
そして、冬の場合でも亡くなられてから3日もしくは4日以内には、ご火葬をされることがよろしいでしょう。
また、亡くなられた日や翌日にお通夜をされ、ペットちゃんを偲び、ご火葬される方もいらっしゃいます。

お通夜とは、親しい人が集まり亡くなった方を偲び、お見送りの時間を過ごす儀式です。

通夜 花 棺

ペットちゃんのお通夜

近年は、わんちゃんやねこちゃんなどペットちゃんにも人と同じ弔い方をご希望されるご家族さまも増えています。
ペットちゃんのお通夜では、人のような厳格なしきたりや作法を気にする必要はございません。
簡単に祭壇を作り、ご用意があればお好きだった食べ物、おやつ、思い出の品をお供えします。亡きペットちゃんとの思い出を振り返り、お別れまでの時間を過ごすことが何より大切です。

当園では、ご家族さまやペットちゃんと仲が良かったお友達との偲びの時間をお手伝いするためをご用意しております。
「仏式A」「仏式B」「無宗派C」の3種類からお選びいただけます。

一般的な仏具を一式ご用意しているプラン
・仏式A:仏教式の一般的な形式で、ろうそくとお線香に火を灯すタイプ
・仏式B:仏式Aと全く同じ形式で、LEDを使用したろうそくとお線香のタイプ

仏具がご不要であれば、
・無宗派C:仏教的な用具にこだわらず、LEDのライトが本物の炎のようにゆらめくキャンドル、モダンな雰囲気のお飾り一式をご用意したタイプ

上記3種類のプランをご案内しております。
また、全てのプランに桐製のお棺、飾り花、飾り台、アレンジメント生花をご準備いたします。
詳しくは、以下をご覧ください。

早めの火葬を執り行う場合

夏場は亡くなられてから2日目まで、冬場は亡くなられてから3日目もしくは4日目以内にご火葬するとよいでしょう。
ご火葬までのお日にちについて、先程このようにお伝えしました。

基本的には、保冷剤をこまめに交換し涼しい場所にご安置をしていただければ、お身体の傷みを心配する必要はないでしょう。
しかしながら、お身体の腐敗が早まってしまう状況・状態もございます。
ペットちゃんが以下のような状態に当てはまる場合は、季節に関わらず早めのご火葬をご検討ください。

・外傷や腫瘍がある
・すでにご遺体の腐敗が進行している
・お身体が大きいなどの理由から保冷処置がうまくできないペットちゃん・お外で過ごしていたペットちゃん

もし3日から4日以上のご安置を考える際は、以下の腐敗が進行している状態を参考にご火葬のお日にちをご検討されるとよいでしょう。

・目が落ち窪んできた
・死臭・腐敗臭がする(いつもと違うにおいがする)
・虫が寄ってきている
・お腹が膨らんできている
・出てくる体液の量が多くなる

ご遺体の状態を保たせる方法

ご遺体の状態を出来るだけ、生前のお姿のまま保たせる方法をご紹介いたします。

・室温の低い、直射日光の当たらない場所にご安置をする
・ご遺体が濡れないようにする、体液などはすぐ拭き取ってあげる
・お腹を中心に保冷剤などで冷やしてあげる
・お棺や紙製のお箱などで密閉してご安置する

犬 箱 保冷剤 タオル

室温が高い場所や水分はご遺体の腐敗を早めてしまいます。
保冷剤などでお身体を冷やす時には、タオルに巻くなどして水滴で体が濡れないようにしましょう。

また、お棺やお箱などでペットちゃんを囲った状態で保冷処置を行うと、冷気が留まりやすいため、さらに保冷効果も高まります。
火葬場によっては、ご遺体の状態を保たせるための特殊な加工を施したお棺を取り扱っている場合や、ご遺体安置室が利用できる場所もあるため、そちらを検討されてもよいでしょう。
当園でも、深大寺動物霊園オリジナルの「総桐棺」をご用意しています。

 
棺 総桐棺

金具を使用していない桐のお棺

桐という素材は天然の防虫効果・防腐効果や調湿性を持っているため、古来から大切なものを入れる家具や箱に重宝されてきました。
当園の桐のお棺は金具を使用していないため、ご遺体と一緒にご火葬した際の燃え残りがなく、お骨をきれいに残すことができます。
また、桐のお棺は人のお棺として高いランクの材質とされております。

「総桐棺」について、詳しくは以下をご覧ください。

亡くなられた後のケアとペット火葬(葬儀)の予約

ペットちゃんが亡くなられた日に火葬をしない場合でも、当園では以下のことは行っていただくようお願いしております。

・亡くなられた後のケア
・ペット火葬・葬儀会社への連絡

ペットちゃんがお亡くなりになられた際、保冷をしてあげてください。
アイスノン・保冷剤や、ビニール袋に氷をいれたものなど家庭にあるもので構いません。水滴がつかないようにタオルを巻いて当ててさしあげてください。
特にお腹を重点的に冷やし、お身体は涼しい場所にご安置してください。
夏は冷房が効いているお部屋、冬は暖房が効いていないお部屋がよいでしょう。

お身体のケアが終わったら、次にペットの火葬場(葬儀場や動物霊園)に連絡をします。
火葬場によっては予約が埋まってしまっていることもございますので、ご希望の日時がある場合は早めに連絡をしましょう。
このとき、連絡をする前に以下の点について考えておくと滞りなく予約が行えます。

・ご希望のご火葬方法
・ご希望の日時(ご希望日の予約が叶わなかった場合のため、複数の日時を検討しましょう)
・ご送迎の有無
・その他ペットちゃんにしてあげたいこと

たとえば、深大寺動物霊園では「お通夜プラン」「スペシャルエンゼルケア」「桐のお棺」「生花のご用意」など事前予約にて承っております。



ペットの火葬は「亡くなった日」でも可能

ペットちゃんのご火葬は、亡くなられた日でも問題ございません。
実際に当園でも、亡くなられた日のご火葬もしくはお引き取りをお受けしています。

お忙しいご家族さまやゆっくりとお別れのお時間を取ることができないご家族さまは、ペットちゃんが亡くなられた日にご火葬される場合もございます。

ペット火葬を亡くなられたその日に行うには(急いでいる場合)

もしご都合が悪く、ペットちゃんのご火葬を短い時間で行わなければならない場合の考え方についてご紹介します。

①「24時間対応」のペット火葬に相談
②ご家族さまのお立ち会いがない場合:お骨上げを霊園スタッフにお任せいただきペットちゃんだけのご火葬を執り行う「一任火葬」もしくは、他のペットちゃんとご一緒にご火葬を執り行う「合同火葬」

当園では24時間の電話受付を行っております。
夜7時以降は外部委託業者による仮受付となり、翌朝7時以降に深大寺動物霊園のスタッフが折り返しにて順次ご連絡を差し上げます。

  • お電話でのご相談

    緊急のご連絡はお電話にてお気軽にお問い合わせください。

    夜7時以降は外部委託業者による仮受付となります。
    翌朝7時以降、園のスタッフよりご連絡を差し上げます。

  • フォームにてご相談

    ご葬儀や納骨、ご供養のご相談、
    会員情報の変更等フォームでも受け付けております。

    問い合わせる

上記にご連絡をいただき、ペットちゃんの種類、ご希望のご火葬方法や日程、送迎の有無などをお伺いします。
「一任火葬」や「合同火葬」は、ご火葬時のご家族様のお立ち会いがないプランです。

「一任火葬」とは、ご家族様のペットちゃんだけのご火葬でございます。
お骨上げを当園のスタッフにお任せをしていただきご遺骨はお骨壷に納めます。後日のご返骨もしくはご納骨が可能です。
ご希望があれば、ご自宅まで当園スタッフがペットちゃんのご遺骨をお連れいたします。

「合同火葬」とは、他のご家族様のペットちゃんたちと一緒のご火葬でございます。
ご火葬後は、当園に設けている合同納骨所にて土に還すまで永代供養をいたしております。
そのため、ご返骨はできなくなってしまいます。

 

火葬にかかる「費用」の目安

一般的に、火葬費用はペットちゃんのご火葬の日にお支払いしていただく、というご案内が多いです。
そのため、ご火葬にはどれくらいの費用がかかるのか、大体の目安を知っておくと安心です。

当園、深大寺動物霊園の例をご紹介いたします。
ペット火葬の料金は、ご火葬後の納骨の有無やオプションによって異なります。

・「立会火葬」……ご火葬炉までご家族様がお立会をされ、お骨上げもご家族様にて行なっていただけます。ご火葬したその日のお連れ帰りもしくはご納骨が可能です。ご希望であれば無料でご送迎も可能です。
・「一任火葬」……当園のスタッフがお骨上げまでを行い、後日にお骨壷に納められた状態でのお連れ帰りもしくはご納骨が可能です。ご自宅までのペットちゃんのお迎えとご遺骨のお届けも可能です。
・「合同火葬」……他のご家族様のペットちゃんと一緒にご火葬をし、当園の合同納骨所にご遺骨を永代でお納めいたします。そのためご返骨することはできません。こちらもペットちゃんのご自宅までのお迎えが可能です。

以下は、当園のご火葬方法の料金(ご納骨、ご返骨)をまとめた表でございます。
ペットちゃんの体重ではなく、体格にて料金を設定しております。

◎「立会火葬」にかかるご費用

※ご納骨は別途ご納骨のご費用をお納めいただきます。

ペットちゃんの体格 ご納骨の場合の料金 ご返骨の場合の料金
極小
(例)小鳥・ハムスター・ハリネズミ・リス・デグーなど
28,510円 29,700円
2kg以下
(例)猫・ウサギ・鳥・フェレット・モルモットなど
48,710円 51,080円
2.1kg~5kg
(例)猫・ヨークシャー・マルチーズ・シーズー・トイプードル・ポメラニアンなど
54,870円 57,420円
5.1kg~15kg
(例)猫・柴犬・シェルティ・パグ・ビーグル・ミニチュアダックス・ビションフリーゼ・テリア種など
61,250円 65,080円
15.1kg~25kg
(例)チャウチャウ・ボクサー・ダルメシアン・紀州犬・ボーダーコリーなど
66,530円 70,090円
25.1kg~40kg
(例)秋田犬・シェパード・ボルゾイ・ハスキー・アフガン・ドーベルマン・レトリバー種など
77,220円 83,160円
40.1kg~80kg
(例)グレートデン・セントバーナード・バーニーズ・グレートピレニーズなど
89,100円 95,040円

◎「一任火葬」でかかる費用

※ご納骨は別途ご納骨のご費用をお納めいただきます。

ペットちゃんの体格 ご納骨の場合の料金 ご返骨の場合の料金
極小
(例)小鳥・ハムスター・ハリネズミ・リス・デグーなど
21,380円 24,950円
2kg以下
(例)猫・ウサギ・鳥・フェレット・モルモットなど
26,140円 35,420円
2.1kg~5kg
(例)猫・ヨークシャー・マルチーズ・シーズー・トイプードル・ポメラニアンなど
30,620円 42,750円
5.1kg~15kg
(例)猫・柴犬・シェルティ・パグ・ビーグル・ミニチュアダックス・ビションフリーゼ・テリア種など
37,000円 48,490円
15.1kg~25kg
(例)チャウチャウ・ボクサー・ダルメシアン・紀州犬・ボーダーコリーなど
43,960円 54,650円
25.1kg~40kg
(例)秋田犬・シェパード・ボルゾイ・ハスキー・アフガン・ドーベルマン・レトリバー種など
54,650円 66,530円
40.1kg~80kg
(例)グレートデン・セントバーナード・バーニーズ・グレートピレニーズなど
66,530円 77,220円

◎「合同火葬」でかかる費用

ペットちゃんの体格 火葬料+合同納骨所使用料
極小
(例)小鳥・ハムスター・ハリネズミ・リス・デグーなど
10,410円
2kg以下
(例)猫・ウサギ・鳥・フェレット・モルモットなど
18,370円
2.1kg~5kg
(例)猫・ヨークシャー・マルチーズ・シーズー・トイプードル・ポメラニアンなど
22,020円
5.1kg~15kg
(例)猫・柴犬・シェルティ・パグ・ビーグル・ミニチュアダックス・ビションフリーゼ・テリア種など
26,490円
15.1kg~25kg
(例)チャウチャウ・ボクサー・ダルメシアン・紀州犬・ボーダーコリーなど
34,420円
25.1kg~40kg
(例)秋田犬・シェパード・ボルゾイ・ハスキー・アフガン・ドーベルマン・レトリバー種など
43,320円
40.1kg~80kg
(例)グレートデン・セントバーナード・バーニーズ・グレートピレニーズなど
54,600円

 

ペットの火葬時に「準備したいもの」

当園では「ご火葬の際には、バスタオルをご用意ください」とご案内をしております。
バスタオルはペットちゃんをご火葬炉にお寝かせする際に敷かせていただきます。
ご愛用いただいていたものがなければ、新品でも問題ありません。

また絶対に必要なものではございませんが、ペットちゃんが旅立つ際に持たせてあげたいものとして、当園では以下のご準備をご案内しております。

火葬時に一緒に入れられるもの おもちゃ 洋服 おやつ 果物 お花 生花 手紙 写真

火葬時に一緒にお納めできるもの

・お好きだった食べ物やおやつ(当園に紙皿のご用意がございます)
・生花(当園にてご用意させていただく場合にはご予約が必要です)
・お手紙やお写真
・プラスチック、金属、ゴム製品以外のおもちゃやお洋服 など

ペットちゃんとお別れをする際に、お写真を祭壇にお立てすることもできます。スマートフォン等をお立てする方もいらっしゃいますので印刷していただかなくても問題ございません。当園ではお別れのお部屋に、簡易的な写真立て・スマホスタンドのご用意をしております。

ペットちゃんに持たせてあげたいものについて、ご不安なことがあれば遠慮なくご相談ください。

  • お電話でのご相談

    緊急のご連絡はお電話にてお気軽にお問い合わせください。

    夜7時以降は外部委託業者による仮受付となります。
    翌朝7時以降、園のスタッフよりご連絡を差し上げます。

  • フォームにてご相談

    ご葬儀や納骨、ご供養のご相談、
    会員情報の変更等フォームでも受け付けております。

    問い合わせる

火葬にかかる時間は「ペットの大きさ」による

ご火葬にかかるお時間は、ペットちゃんの大きさによって異なります。
目安は、ねこちゃんや小型のわんちゃんであれば、お火入れからお骨上げまで「約1時間」と考えていただければ良いかと思います。

◎ご火葬にかかる時間の目安

体格 お火入れからお骨上げまでの時間
極小動物(小鳥・ハムスター・リス・デグー など) 30分前後
猫・小型犬・小動物(ウサギ・フェレット・モルモット など) 1時間前後
中型犬 2時間前後
大型犬 2.5時間前後
特大犬 3時間前後

こちらは、あくまでも目安となります。ペットちゃんの体格や季節等によってご案内のお時間は異なりますのでご了承ください。

ペット火葬の流れ(調布市 深大寺動物霊園の例)

ペットちゃんが亡くなられた日にご火葬をお考えの方へ。
当園にご相談をいただいた後、ご火葬からご遺骨がお手元に返るまでの流れをご紹介します。

ご連絡(24時間対応)

朝7時から夜7時までは深大寺動物霊園のスタッフがお電話をお受けし、夜7時以降は外部委託業者による仮受付をいたします。

  • お電話でのご相談

    緊急のご連絡はお電話にてお気軽にお問い合わせください。

    夜7時以降は外部委託業者による仮受付となります。
    翌朝7時以降、園のスタッフよりご連絡を差し上げます。

  • フォームにてご相談

    ご葬儀や納骨、ご供養のご相談、
    会員情報の変更等フォームでも受け付けております。

    問い合わせる

上記にご連絡をいただき、担当者がペットちゃんの種類、ご希望のご火葬方法や日程、送迎の有無などをお伺いします。

● 朝7時から夜7時まで
深大寺動物霊園のスタッフがお電話をお受けいたします。
尚、夜7時以降は外部のコールセンターへ委託をし対応をさせていただいております。
ペットちゃんが亡くなられてしまい「何をすればよいかわからない」といったご不安な気持ちを抱えているご家族様も遠慮なくご相談ください。
ご安置の方法や火葬方法の違い、お通夜についてなど、ご安心いただけるようお答えいたします。
また、事前のご相談やご見学も可能でございます。
容態が良くない、高齢のペットちゃんがいらっしゃる等、万が一の際に慌てないようにと当園施設のご見学やご相談をされるご家族さまも多くいらっしゃいます。

● 夜7時以降
外部のコールセンターによる仮受付をいたします。翌朝7時以降に深大寺動物霊園のスタッフがご連絡を差し上げます。
詳しくは、以下のページをご覧ください。

ご火葬方法の相談

ご火葬方法をお選びいただきます。
当園のご火葬方法は以下の3つです。

・立会火葬
・一任火葬
・合同火葬

お棺や生花のご用意も承っております。
また、ご遺骨がお手元にあるご家族様からの「ご納骨だけお願いしたい」というご相談も承っております。
詳しくは、以下のページをご覧ください。

お迎え・霊園へのご移動(無料送迎)

当園では、ご自宅や病院にいる亡くなられたペットちゃんの無料でのお迎え、お立会のご火葬方法をお選びいただいたご家族様には無料送迎を行っております。

車体は霊園に関しての表記がない、日産のミニバン「セレナ」にてお伺いいたします。

送迎車 霊園スタッフ

送迎用のお車

最大で4名さまのご乗車が可能です。車内は後方部分がペットちゃんをお寝かせするスペースとなっており、空調も完備しております。
左側のスライドドアには電動ステップを装備し、お車への乗り降りがしやすくなっております。

◎無料送迎の「対応エリア」

東京都 東京都内(全域)
神奈川県 神奈川県(全域)
埼玉県 埼玉県(全域)
千葉県 千葉県(浦安・市川・船橋方面)
山梨県 山梨県(一部)

ご火葬とご拾骨(お骨上げ)

「立会火葬」の場合、ご火葬中にお待ちいただける個室をご用意しております。

 

ペットちゃんのご火葬の間、ゆっくりとお待ちいただけます。
また当園は、現在健やかなペットちゃんとも一緒にお参りできる霊園のため、ご火葬の際にも一緒にご来園されて大丈夫です。

ご遺骨のお返し(立会火葬・一任火葬の場合)

「立会火葬」の場合、当園の霊座(納骨場所)をご契約であれば、ご納骨していただくことも出来ますし、ご自宅にご一緒にお連れ帰りになることもできます。
また「一任火葬」の場合は、当園スタッフがご自宅までペットちゃんのご遺骨をお骨壷に納めた状態でお連れいたします。当園の霊座をご契約であれば、ご納骨も可能です。

また、当園ではご自宅でご供養される際のご供養品も取り扱っております。

ペット供養 仏具 仏壇

ご自宅でのご供養

ペットのお墓 納骨

霊座(納骨場所)にご納骨

お仏壇やお骨壺カバーなど、ご入用のものがありましたらご相談ください。

まとめ

ペットちゃんの火葬は、亡くなられた日から4日までに行うのがよろしいでしょう。
季節やご遺体の状態や過ごしてきた環境によっては、ご安置できるお日にちは変わるため、よくペットちゃんの状態を見てご検討ください。

亡くなられた日にご火葬をすることは、決して悪いことではありません。
まずは以下より、遠慮なくご相談ください。

  • お電話でのご相談

    緊急のご連絡はお電話にてお気軽にお問い合わせください。

    夜7時以降は外部委託業者による仮受付となります。
    翌朝7時以降、園のスタッフよりご連絡を差し上げます。

  • フォームにてご相談

    ご葬儀や納骨、ご供養のご相談、
    会員情報の変更等フォームでも受け付けております。

    問い合わせる

この記事を書いたスタッフ

井口 那奈

井口 那奈

学生時代に培った動物に関する幅広い知識と、自身の経験を基に精一杯ご対応させていただきます。

一般社団法人 全日本動物専門教育協会:公認トリマー 初級/公認家庭犬訓練士 中級/公認動物臨床助士 中級/公認動物共生環境コーディネーター(2021年度優秀賞受賞)
公益社団法人日本愛玩動物協会:愛玩動物飼養管理士2級

  • お電話でのご相談

    緊急のご連絡はお電話にてお気軽にお問い合わせください。

    夜7時以降は外部委託業者による仮受付となります。
    翌朝7時以降、園のスタッフよりご連絡を差し上げます。

  • フォームにてご相談

    ご葬儀や納骨、ご供養のご相談、
    会員情報の変更等フォームでも受け付けております。

    問い合わせる